軽トラをDIY全塗装して約1年経過【検証】経年劣化や塗装の剥がれは?

軽トラック【SABOTEN号】をDIY全塗装して1年経ちました

塗装後1年経過して塗装状態はどのようになったか、劣化はあるのか塗装が剥がれていないか検証してみます

↓↓↓1年前に塗装したときの様子はこちら↓↓↓

さぼさん

 塗料はタカラ塗料の世田谷ベースカラーです

1年前の塗装直後の様子

2020年10月撮影

下処理は適当にやったので、すぐに剥がれないか心配でしたが、、、

さぼさん

塗装1年経過後の現在の様子

2021年11月撮影

さぼさん

前面の塗装・・・全く問題なく塗装直後のまま。むしろ雨が降った直後で綺麗になっている。

右側(運転席)

左側(助手席)

側面の塗装・・・前面同様にきれい。運転席側の剥がれは、自宅駐車場にて家族の車にドアパンチされた傷です。逆にそれ以外の塗装の劣化が全くありません

さぼさん

さぼさん

後方~側面の塗装・・・荷台カバーを掛ける部分が剥がれていますが、これは仕方ないことです。むしろそれ以外の塗装の剥がれは無く、全く問題ありません。

タカラ塗料・世田谷ベースカラー、1年経過後の塗装【検証結果】

タカラ塗料・世田谷ベースカラー
色の劣化
(5.0)
塗装面の強さ
(4.5)
メンテナンスしやすさ
(5.0)
愛着度
(5.0)
コスパ
(5.0)
総合評価
(4.5)

色の劣化・・・塗装直後から変化なし

塗装面の強さ・・・負荷が掛かる場所の剥がれはあるが、それ以外は劣化無し

メンテナンスしやすさ・・・洗車は1度もせずに綺麗な状態

愛着度・・・DIY塗装でこの品質を保っているのは嬉しい。見るたびに愛着が湧きます

コスパ・・・この品質で塗料の値段は7750円、文句なしのコスパ大!

塗装後に一度も洗車していませんが、全く色の変化もなく綺麗な状態を保っています。艶消し塗料の良さなのかもしれませんが、1年間洗車しなくても良い所が最強だと思います

さぼさん

家族所有のワンボックスカーは1か月洗車をしていないとすぐに汚くなりますが、SABOTEN号は洗車なしで全く変わらないので、家族みんな驚いているくらいです。

荷台カバーで塗装が剥がれた部分も、味が出てカッコよく見えてきます

結論・・・DIY塗装はやる価値あり。おすすめはタカラ塗料です

今後も2年目、3年目と検証を続けていきたいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


アウトドアランキング