軽トラでのフェリーの旅を夢見て計画をしていましたが、今回はフェリー乗り場を見学してきました。
↓↓↓前回までの記事↓↓↓
目次(読みたい所にジャンプできます)
太平洋フェリー乗り場
- 周辺道路
- 受付、駐車場
- フェリー乗り場
周辺道路
周辺道路
受付、駐車場
受付
フェリー乗り場
乗り場
さぼさん
今回は下見ということで旅行気分に浸ってきました。やっぱり実際に見てみると、ますますフェリーに乗船して旅を満喫してみたくなります。夢だけに終わらせないように計画してみようと思います。
太平洋フェリー2泊3日で名古屋から苫小牧への旅シュミレーション
公式HPで見つけたスケジュールがあったので、計画の1つに加えてみようと思います。
フェリー「いしかり」2泊3日で名古屋から苫小牧への旅のシュミレーションです。
自分なりのアレンジを少し加えて計画をしてみました。
シュミレーション1日目
乗船するとすぐに、3層吹き抜けの豪華なエントランスロビーが広がり感動!
乗船のお手続きはお早めに。。。
車なしの場合(人だけ)
60分前までに乗船手続き、ターミナルビル2F乗船口からの乗船
車ありの場合
苫小牧発は出港の120分前、仙台、名古屋発は出港の90分前までに受付
レストランは出港の1時間前にオープン。四季折々の料理に舌鼓を打つ。太平洋フェリーオリジナルワインとの相性も抜群!
ディナーバイキングは2,100円(1,200)、モーニングバイキングは1,100円(800)、ランチバイキングは1,100円(800)。※()内は小人料金。未就学児のお子様は無料
2泊3日のうちすべての食事を取ると、5食(往復10食)です。最初の食事はお弁当でもいいかも。
思い切り手足を伸ばせるジャグジーも完備。旅の疲れを癒そう。
一番の楽しみは展望大浴場。これは譲れません!
展望大浴場は入港の30分前を除き、いつでもご入浴可能。水平線から登る朝陽や雄大な太平洋といった絶景を堪能できます。
シュミレーション2日目
日の出の時間に合わせスカイデッキに上がり、水平線から昇る朝陽を眺める。
フェリー旅行の2番目の楽しみ。甲板で海を眺めること。往復でチャンスは4回あるので1度くらいは朝日を眺めてみたいです。
朝食はスタンドでモーニングセット。朝の光を全身に浴びコーヒーを味わう。至福のひと時。
これは自分の計画には無かったので、必ず取り入れたいと思います。朝日を見ながらコーヒー、贅沢すぎます。
展望通路に腰を下ろし、持参したお気に入りの本を楽しむ。 静かな時の流れのおかげで、読書もはかどる。
どんな本をもっていこうか。スマホばかりの日常から離れてゆっくりしたいと思います。
名古屋~仙台間で見られる太平洋フェリー姉妹船の「すれ違い」は必見!大型フェリーどうしがかなり近い距離をすれ違うので迫力満点!
これは迫力があって見ごたえもありそうです。絶対に時間と場所を間違えないように要注意です!
名古屋⇔苫小牧間で乗船の方は、約2時間程度仙台港周辺を観光できます。
これは迷います。フェリーを少しでも堪能したいし、仙台観光もいいし、どうしようかな。
夜の闇に浮かぶ遠くの街の明かり。遮るものがない船上から見上げる星空。
星がきれいに見えそう。夜の海に落ちないように注意ですね。
シュミレーション3日目
船旅も残りわずか。乗船の記念に太平洋フェリーオリジナルグッズを。
お土産を買いたいけど、到着後の事もあるので控えめに。帰りの航路ではたくさん買います。
いよいよ下船。北海道満喫の旅へ。
苫小牧フェリーターミナルに到着。下船後の事はまた次回考えます。
太平洋フェリーHPより参照
さぼさん
公式シュミレーションを少し変更して楽しそうなものをピックアップしました。
中止しているイベントは省いてあります。
